皆さんこんにちは😃
THE PERSONAL GYM吉祥寺店です。
ダイエット中で間食にナッツやドライフルーツを摂っている方は多いと思います。
ナッツ類は低糖質で良質な脂を摂れたり、ドライフルーツは果物の自然な甘味を味わえるなど何となく身体に良い理由はご存知だと思います。
今回は上記の内容に加え、ナッツやドライフルーツのさらなる魅力を紹介し、間食のタイミングなどにも触れていきたいと思います(^_^)
前述したように、ナッツ類は低糖質(ロカボ)商品としてスーパーで見かけます。
日本人の一般的な食事は炭水化物が過剰になりがちです。
余分な炭水化物は中性脂肪(トリグリセリド)となり、身体に蓄積されます。
ご飯をしっかり食べたあとで小腹が空いた場合などに食べてあげると良いです!
それではここからはナッツを食べることで得られるメリットをご紹介します。
既に知っているもの、初めて聞くものあると思いますのでぜひ読んでみて下さい(^-^)
・ビタミンEが摂れる
ナッツの代表格“アーモンド”には「抗酸化ビタミン」「若返りビタミン」と言われる
ビタミンEが豊富に含まれます。
・亜鉛が摂れる
日本人には特に不足しがちと言われる“亜鉛”ですが、カシューナッツ/ピスタチオ/松の実に多く含まれます。
亜鉛はアルコールを摂取すると失われるので、お酒のお供にナッツを食べるのはとても理にかなっています。
その他にも亜鉛は細胞の修復や免疫力の向上に働くので、努めて食べるようにしましょう!
片手いっぱいにのせたアーモンド(約28g)には、食物繊維が多いと言われるごぼうの約2.5倍の(10.4g)食物繊維が含まれます。
日本人に推奨されている1日に摂るべき食物繊維の量は20gとなっているので両手いっぱいのアーモンドを食べれば目標値になります。
注意して頂きたいのが、アーモンドは28g当たり14-15gの脂質を含みます。
食物繊維を取れるからと言ってアーモンドばかり食べないようにしましょう。
タンパク質には動物性と植物性の2つがあります。
動物性の方が人間の必須アミノ酸の組成に近いため、効率よくタンパク質を吸収できます。
一方で植物性は吸収に少し時間がかかるというデメリットがありますが、ナッツにはたくさんのタンパク質が含まれます。
・牛肉11.7g ⇔ アーモンド19.2g (100g当たりに含まれるタンパク質量)
・鶏肉16.2g ⇔ カシューナッツ 19.8g (100g当たりに含まれるタンパク質量)
※タンパク質量を見るとアーモンドやカシューナッツの方が優っていますが、ナッツ類は脂質も多く含むので前述した通りナッツばかりではなく、お肉やお魚からもタンパク質を摂るようにしましょう!
入眠をスムーズにするには「メラトニン」が必要になりますが、メラトニンは抗酸化物質なので高齢になるにつれ分泌量が減ることが分かっています。
寝つきが悪い方はメラトニンを多く含む胡桃やピスタチオを習慣的に食べると改善する可能性があります。
ナッツにはオレイン酸をはじめ身体にやさしい不飽和脂肪酸が含まれます。
特にヘーゼルナッツは落花生の1.7倍、オリーブオイルの2.5倍のオレイン酸を含みます。
ナッツから良質な脂を摂りたい方にとってヘーゼルナッツはオススメです!
ドライフルーツはメリットを簡単に確認したのち、どんなドライフルーツを選ぶと良いのかや食べる時のポイントをお話ししたいと思います。
・肌トラブルの軽減が期待
→肌トラブルの原因の1つが便秘になります。
腸内に残った便から出る有害物質が体内を回り、汗や皮脂に姿を変え毛穴に詰まるのがニキビです。
ドライフルーツから豊富な食物繊維をとり、腸内環境を整えましょう!
・抗酸化物質を摂れる
→果物の多くは皮に抗酸化物質を含みます。
皮ごと乾燥させるドライフルーツは抗酸化物質を残した優秀食材です。
・少量で手軽に栄養を摂れる
→ブドウで例えるとミネラル補給には1日約100gほど食べる必要がありますが
毎日100gのブドウを食べるのは現実的ではありません。
しかし、ブドウを乾燥させたレーズンは一掴みで大体ブドウ100g分になります。
・自然な色で無添加のものを選びましょう!
裏のラベルを見た時に「原材料:ドライフルーツ」となっているのが、無添加の証拠です!
便通を良くするプルーンも「ソルビン酸」と言う添加物が入ったものを食べると胃腸にガスが溜まり、逆に便秘になったりします。
出来るだけ果物本来の色に近く、無添加の商品を食べるようにしましょう!
・砂糖不使用を選ぶ
砂糖は「二糖類」と言われ、中性脂肪に変わりやすい物質です。
一方純粋なドライフルーツは「単糖類」に分けられ、脂肪に変わりにくく、ダイエット中にオススメです。
せっかくのドライフルーツを食べていても砂糖がまぶしてあっては意味がありません。
砂糖不使用のものを選びましょう😄
ナッツやドライフルーツだけではなく、効率よく身体を作るの野菜も一緒に覚えましょう!
身体づくりに適した野菜
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ダイエットや健康志向の高まりで一般的なスーパーやコンビニでもドライフルーツやナッツを簡単に購入できるようになりました。
生活にナッツやドライフルーツを取り入れることはとても良いことだと思います。
しかし、何でも良いと言うわけではありません。
ぜひ今回紹介したことを少しでも参考にし、今後の生活に役立てて頂けたらと思います😁
住所:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKU3F 4F
アクセス
-東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅1番出口 徒歩1分
-東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩15分
-新宿駅各線徒歩10分
電話番号:03-6384-2441
住所:東京都墨田区太平2-5-4 サンライズビル4F
アクセス
-JR東日本錦糸町駅北口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番4番出口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線押上(スカイツリー前)駅b1,b2出口から徒歩15分
電話番号:03-6658-4474
住所:東京都港区赤坂9-2-13 ninetytwo13 508
アクセス
-東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅7番出口徒歩6分
-東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口徒歩6分
-赤坂駅7番出口徒歩8分
電話番号:03-6447-2213
住所:東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU501
アクセス
-東京メトロ南北線・都営大江戸線麻布十番駅 1番出口徒歩8分
-東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅 4番出口徒歩10分
電話番号:03-6435-3886
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-12 Santa Fe-1B
アクセス
-JR東日本吉祥寺駅北口徒歩4分
-JR東日本三鷹駅徒歩15分
電話番号:0422-27-5611
住所:東京都千代田区神田松永町11At第一ビル 6F
アクセス
-東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス秋葉原駅A3出口徒歩1分
-JR山手線・JR総武線・JR京浜東北・根岸線秋葉原駅中央北口徒歩2分
電話番号:03-6824-6320
住所:〒902-0069 沖縄県那覇市松島1丁目11番13号 C&C 2F
マクドナルド真嘉比古島店向かいの洋風な白い建物2階
アクセス
-モノレール市立病院前 徒歩11分
-真嘉比東バス停 徒歩5分
またTHE PERSONAL GYMではにほんブログ村への登録を始めました!
クリックして応援お願いします!
“今日より若い日はない”今すぐ僕たちと楽しく運動習慣を身につけましょう!私は前職で整形外科や高齢者の機能改善施設に勤務しておりました。大量の薬や湿布を処方されても一向に症状が良くならない方やリハビリを続けてもなかなか良くならない方々をたくさん見てきました。そうした日々の中でやはり若いうち、身体が自由に動くうちに運動習慣を身に付けて自分自身で身体や食事をコントロール出来るようになって欲しいと考えるようになりました。トレーニングを始めてみよう!その一歩を踏み出すのは少し勇気が必要かもしれません。その一歩を是非THE PERSONAL GYMで踏み出して頂けたらと思います。
皆様の現在をより良くし、未来を明るくするトレーニング一緒にやりましょう!皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大会実績
APF(Asia Physique Federation)https://apf.inc/
APF SUBLIME SAPPHIRE CUP 2023 スポーツモデル4位
保有資格
JSPO-AT https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid218.html