こんにちは!THE PERSONAL GYM錦糸町店トレーナー の平野です😊
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
近年、タンパク質(プロテイン)が注目されています。かつては、アスリートやボディビルダーが効率的な身体づくりを目指して摂取する栄養素として思われていました。現在は、タンパク質は美容や、健康のために、毎日の食生活に積極的に取り入れるようになってきています。トレーニングも盛んになってきているのも影響がありますね。
今回は、スーパーやコンビニエンスストアで購入できる【プロテインバー 】に注目し、更に身体にも優しい添加物不要にフォーカスしていきます。
・プロテインバーの魅力が分かります
・気を付けるポイントが分かります
・食べるタイミングが分かります
・無添加のプロテインバーが分かります
それでは解説していきます😊
プロテインバーはプロテイン(タンパク質)手軽かつ美味しく摂取できて、おやつとしても楽しめるものです。粉末状のプロテインとは異なり、仕事中や小腹が空いた時に気軽にタンパク質を摂取できる優秀な食品です◎
また、食事では不足しがちな栄養素を補うこともできます!現在では、様々なフレーバーや形状があり自分好みのものを選ぶ楽しさも一つの魅力です。
プロテインバーを摂取するにあたり、必ず抑えておきたいポイント3つあります。確認していきましょう!
プロテインバーはものによっては、人工甘味料や保存料など極力避けたい添加物が多く使用されているものがあります。
比較的安価に購入できるプロテインバーに多く含まれている傾向にあります。パッケージに掲載されている原材料名は必ずチェックしましょう!
食べる前に栄養成分表示を見ていますか?一般に売られている1本あたりのカロリーは約150~300kcalと幅広いです。従い、タンパク質・脂質・タンパク質量も異なります。
身体に害のないものだからと言って、いくつも食べていると太る原因となります。食べ過ぎを防ぐために、あらかじめ1回分の量で分けておきましょう。
3食(朝・昼・夕)のうち1食をプロテインバーで置き換えるのはおすすめしません🙅♀️あくまでも栄養補助食品です。
健康な身体を保つためにはバランスの取れた食事が基本となります!プロテインバーは3食+αとして賢く上手に取り入れましょう!
運動直前に摂取することは避けましょう。プロテインバーはドリンクと異なり、消化吸収に時間がかかります。
運動をしない場合はいつ食べても大丈夫です!食事の間隔が長く開いてしまう時に食べるのもいいですね。空腹を満たしておくと次の食事で血糖値の急上昇を抑える効果が期待できます。鞄に1つ忍ばせておくと安心です(笑)
さて、皆さんお待ちかねの無添加プロテインバーをご紹介します。全てナチュラルローソンで購入できますのでぜひご参考ください!
こだわり
1)原材料はたった8つのみ
①加水分解タンパク質②イヌリン③アガベシロップ④大豆パフ
⑤ココナッツオイル⑥フレーバーパウダー⑦アーモンド/ストロベリー⑧塩
2)プロテイン20g、食物繊維10g配合
3)グルテンフリー、砂糖不使用、非遺伝子組み換え
こだわり
1)STORONGBEA同様に原材料はシンプルで、食べきりサイズ
2)プロテイン10g、1本で牛乳2杯分のカルシウムが含まれている
3)お子様の強い身体を作るためにとって欲しいカルシウムを強化
こだわり
1)完全栄養食で48種類の栄養素が含まれる
2)植物性100%、ヴィーガン
3)食物繊維約バナナ5本分、タンパク質約10g
4)アミノ酸18種類、ビタミン13種類、ミネラル13種類、グルテンフリー、砂糖不使用
こだわり
1)グルテンフリー、砂糖不使用、非加熱、ヴィーガン
2)業界初の酵素入りで、美容と健康に配慮
3)タンパク質分解酵素配合 (プロテアーゼ・ポリフェノール・鉄分・シリカ) 消化吸収をサポート
こだわり
1)主原料はおから
2)ビール粕からできている
※ビールの原料である麦芽から糖分を抽出したときに残る麦芽の粕のこと
3)グルテンフリー、低GI
4)サステナブルを意識
いかがでしたでしょうか?
手軽に食べることができるのがプロテインバーいい所ですが、気を付けるポイントも理解できましたでしょうか?
身体は食べたもので作られます。せっかくなら身体に優しいものを選びましょう♪腸内環境や肌質改善にもなります🎀
どの食品を購入する際共通して言える事は、必ず栄養成分表示・原材料名を見ることです!癖づけましょう!
THE PERSONAL GYMではダイエットやボディメイクにお悩みの方、全ての疑問を的確に解決させていただきます!
トレーナーと常に二人三脚で理想の体を目指していけます😊
「これから体づくりを始めたい」「理想の体を目指したい」という方は、まず体験トレーニングへお問い合わせください!
現在カウンセリングを含めた体験トレーニング90分間を無料で実施しています!
THE PERSONAL GYM(ザパーソナルジム)の店舗情報は⬇︎⬇︎⬇︎
住所:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKU3F
アクセス
-東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅1番出口 徒歩1分
-新宿駅各線徒歩10分
電話番号:03-6384-2441
住所:東京都墨田区太平2-5-4 サンライズビル4F
アクセス
-JR東日本錦糸町駅北口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番4番出口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線押上(スカイツリー前)駅b1,b2出口から徒歩15分
電話番号:03-6658-4474
住所:東京都港区赤坂9-2-13 ninetytwo13 508
アクセス
-東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅7番出口徒歩6分
-東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口徒歩6分
-赤坂駅7番出口徒歩8分
電話番号:03-6447-2213
住所:東京都港区南麻布二丁目8-21 SNUG MINAMI-AZABU503
アクセス
-東京メトロ南北線・都営大江戸線麻布十番駅 1番出口徒歩10分
-東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅 4番出口徒歩6分
電話番号:03-6435-3886
私は、四年制大学にてリハビリについて学び、卒業後、理学療法士として約3年半つくば市内の病院で働きました。前職では、大学1部リーグに属している蹴球部のトレーナー活動やサッカー日本代表選手のリハビリを経験しました。また、幅広い年齢層の入院患者様も担当していたため、お客様の様々なご要望にお応えしていけるかと思います。前職の経験を活かし、対象筋を捉えたトレーニングや障害予防的なストレッチ、フォーム指導などにも対応させていただきます。怪我に悩むことなく、理想の身体を一緒に作りあげましょう!
-理学療法士 (https://www.japanpt.or.jp/)
-日本赤十字救急法救急員 (https://www.jrc.or.jp/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 首都圏大会 グランプリ(https://www.bestbodyjapan.com/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 日本大会 第4位