こんにちは!THE PERSONAL GYM錦糸町店トレーナーの平野です😊
みなさんは、『ヴィーガン』という言葉はご存知でしょうか🌿?
宗教上の理由以外に、動物愛護や環境への配慮があり日本よりも海外の方がヴィーガン生活を送る方が多いです。現在は、健康への意識も高まりつつあり日本でも徐々に浸透して来ました。海外セレブの影響も大きいですね。
今回は、知っているようで知らない『ヴィーガン』についての記事です!
お肉や魚があまり得意ではない方もぜひこの記事を参考にしてみてください💡
・ヴィーガン の定義が分かります。
・ベジタリアンとヴィーガンの違いと種類が分かります。
・ヴィーガン生活で身体の変化があるかが分かります。
・不足しがちな栄養素の摂取方法が分かります。
・ヴィーガン食をネット購入出来るショップ情報が分かります。
それでは解説していきます🌿
ヴィーガン という言葉は、1944年に英国でヴィーガン協会(The Vegan Society)が創設された際に、ドナルド・ワトソン氏が命名したとされています。
ヴィーガン教会の発足により早期に定義されていたようですが、完全に発足されたのは1949年です。「人間による動物の搾取を避ける原則」は、その創設者によってビーガニズムのために提案されました。すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイルのことです。
ヴィーガン(vegan)は、ベジタリアン(菜食主義)の中でも、動物性の食品である肉や魚だけでなく、卵や牛乳などの乳製品、ハチミツなどを口にしない、「完全菜食主義」のことです。
動物性食品を食べれば食べるほど、がんや心臓病のリスクが高まることが明らかになっており、特に加工肉はそのリスクを高めるとされています。近年では、健康的な生活を送るためにヴィーガンの食事を選ぶ人も増加しています。
よく比較される『ベジタリアン』は、簡単に説明すると『肉や魚介類などの動物性食品を食べず、野菜などの植物性食品を食べる人』の総称です。日本では『菜食主義者』とよばれています。ベジタリアンの中のヴィーガンと考えると分かりやすいです✍️
1.ラクト・ベジタリアン (ラクト=乳【ラテン語】)
肉や魚介類、卵は食べず、植物性食品と牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品を食べる人のことです。宗教上の理由で行われることが多く、主にインドで広まっている食生活です。
2.オボ・ベジタリアン (オボ=卵【ラテン語】)
肉や魚介類、乳製品は食べず、植物性食品と卵製品を食べる人のことです。
3.ラクト・オボベジタリアン
肉や魚介類を食べず、植物性食品と卵製品・乳製品を食べる人のことです。
4.ポーヨー・ベジタリアン (ポーヨー=鶏肉【スペイン語】)
肉類の中で鶏肉のみ食べ、植物性食品と魚介類、卵製品、乳製品を食べる人のことです。
5.ペスコ・ベジタリアン (別名:ぺスカタリアン =魚【イタリア語】)
肉を食べず、植物性食品と魚・卵・乳製品を食べる人のことです。ベジタリアンの中でもハードルが低いです。
6.オリエンタル・ベジタリアン(オリエンタル=オリエント[東洋]の形容詞的表現)
基本的には「ヴィーガン」と食生活を送ります。肉や魚貝類のほか、卵製品や乳製品、蜂蜜などの動物性食品を一切食べません。違いは、五葷(ごくん)と呼ばれる、匂いが強くて、精力をつけるといわれる野菜を食べない人の事です。例えば、にら、にんにく、ねぎ、らっきょう、あさつきなどがあります。
7.セミ・ベジタリアン (フレキシタリアン(Flexitarian))
日本語では「準菜食主義者」とよばれています。セミ・ベジタリアンの「セミ」はラテン語で「半分」という意味で、基本的には植物性食品をベースに食べますが、場合によっては動物性食品を食べる人のことです。自由にということではなく、ある程度の制限を必要としており、柔軟性のある食生活を送る人です。
1.フルータリアン
日本では「果実常食者」と呼ばれています。
フルータリアンの「フルー」は、「フルーツ」のことです。フルータリアンは、肉や魚介類、卵製品、乳製品、植物性食品を食べず、果実(実=リンゴやみかん)・ナッツ類を食べる人のことを指します。植物性食品も食べないことから「ヴィーガン」よりもより厳格な「菜食主義者」ともいわれています。
2.ロー・ビーガン (ロー=生[なま] 【英語】)
「ヴィーガン 」と同じく肉や魚貝類のほか、卵製品や乳製品、蜂蜜などの動物性食品を一切食べません。
「ロー・ビーガン」は基本的には生のものを食べる人のことです。火を通すとしても、口にする食べ物は基本的に46度以上には加熱しません。
私は、ヴィーガン ではないのですが実際に2週間ヴィーガン生活してみました。
結論から言うと、お肌が綺麗になり顔色がよくなり、心が穏やかになりました。消化に時間がかかる肉や魚を食べないことで、腸内環境が整い便秘解消効果もありました。個人的に一番嬉しかったことは、ニキビが減ったことです。肌のトーンが上がりました❣️
その反面、肉や魚・卵が好きな私にとって正直少しきつかったです。身体の不調を感じる時が多々ある時に、1週間程度ヴィーガン生活を送る方が私には合っていると感じました。気になる方は試してみてください!
ヴィーガンの方は、動物性由来の食品を避けるためタンパク質不足になりやすいと言われています。タンパク質が多い食品は肉・魚・卵や乳製品・大豆製品が挙げられ、大豆製品以外は動物性の食品のため食べることができません。
他にも、以下の栄養素が不足しやすいです。サプリメントで補うことも一つの手ですができれば食品から摂取したいです💡
・ビタミンD:きのこ類き
・ビタミンB12:味噌や納豆、糠漬けなどの発酵食品
・鉄:大豆、ほうれん草、小松菜、海藻類
・不飽和脂肪酸:アマニ油、エゴマ油、クルミ、アーモンド
食べられる食品は限られてしまいますが、最近ではスーパーでも、動物性食品不使用の食品・スイーツをよく目にするようになりました。また、ヴィーガン対応の飲食店も多く出店されてきた印象にあります🥗
まずは、三大栄養素の一つでもある【タンパク質】を上手に食生活にとり入れましょう!それができたら次のステップとして他の栄養素も意識していきましょう💪
既にご存知の方が多いかと思いますが、大豆には、豊富なタンパク質が含まれています!
一般的に知られているのが、大豆・味噌・枝豆・納豆・豆腐・油揚げ・おから・きなこ・豆乳 etc…です。これらの食品を一食で2~3品取り入れるのが理想です🍽✨
大豆を原料にした植物性のプロテインのことです。「大豆イソフラボン」が含まれているので美容健康、あるいは健康の維持・促進を目的とする方にはおすすめです👍
詳しくは下記のブログをご覧ください。
ソイプロテインとは?その特徴と飲むタイミングを解説 …
えんどう豆からつくられるプロテインです。えんどう豆はタンパク質だけでなく、ビタミンB群とEを豊富に含んでいます。大豆アレルギーの人でも安心して飲むことができます。味は、エンドウ豆特有の風味があるので、飲みにくいと感じたときは、水ではなく牛乳や豆乳などと合わせてみるのもおすすめです👍
プロテインの添加物が気になる方や、味に飽きてしまう方は、プロテインドリンクを自分で作ってみてはいかがでしょうか🥛
ノンフレーバーのプロテインパウダー(原材料を要チェック!)に、チョコ味がお好きであれば、ピュアココア(砂糖不使用)とラカント、お好みでシナモンで味付けをしてみてください!シナモンが良いアクセントになるので個人的に好きです(笑)
自分にも地球にもやさしい『ソーシャルグッド』をテーマとするオンラインショップ。レトルトからスイーツまで300種類以上のヴィーガン対応商品を取り扱い、商品ラインナップは日本最大級。化学調味料不使用・グルテンフリー・オーガニック・アレルギー対応といった特徴もあります。
世界的に有名な健康食品の通販サイトです。サプリや調味料、スーパーフードの品揃えが豊富です。各商品の原材料をご確認してから購入してください!
生鮮食品やこだわりの食材、日用品などを扱っています。ヴィーガンフードも対応しています。
肉や魚を一切使用しないプラントベースフードを取り扱っています。全て食物性です。プラントベースの冷凍食品が豊富に揃っているのであと1品欲しい時に便利です。
いかがでしたでしょうか?今回はヴィーガンついてお話ししました。
種類もたくさんあり細かく分類されているので豆知識として頭の片隅に入れていただけると嬉しいです。
ヴィーガンだからと言って筋肉が付けにくいなんてことはありません!
ご自身のライフスタイルに合ったベジタリアンの種類を実践してみてくださいね☺️
THE PERSONAL GYMではダイエットやボディメイクにお悩みの方、全ての疑問を的確に解決させていただきます!トレーナーと常に二人三脚で理想の体を目指していけます😊
「これから体づくりを始めたい」「理想の体を目指したい」という方は、まず体験トレーニングへお問い合わせください
現在カウンセリングを含めた体験トレーニング90分間を無料で実施しています!
THE PERSONAL GYM(ザパーソナルジム)の店舗情報は⬇︎⬇︎⬇︎
住所:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKU3F
アクセス
-東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅1番出口 徒歩1分
-新宿駅各線徒歩10分
電話番号:03-6384-2441
住所:東京都墨田区太平2-5-4 サンライズビル4F
アクセス
-JR東日本錦糸町駅北口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番4番出口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線押上(スカイツリー前)駅b1,b2出口から徒歩15分
電話番号:03-6658-4474
住所:東京都港区赤坂9-2-13 ninetytwo13 508
アクセス
-東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅7番出口徒歩6分
-東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口徒歩6分
-赤坂駅7番出口徒歩8分
電話番号:03-6447-2213
住所:東京都港区南麻布二丁目8-21 SNUG MINAMI-AZABU503
アクセス
-東京メトロ南北線・都営大江戸線麻布十番駅 1番出口徒歩10分
-東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅 4番出口徒歩6分
電話番号:03-6435-3886
当ジムでは公式Instagramでフィットネス関連の情報発信もしています!
私は、四年制大学にてリハビリについて学び、卒業後、理学療法士として約3年半つくば市内の病院で働きました。前職では、大学1部リーグに属している蹴球部のトレーナー活動やサッカー日本代表選手のリハビリを経験しました。また、幅広い年齢層の入院患者様も担当していたため、お客様の様々なご要望にお応えしていけるかと思います。前職の経験を活かし、対象筋を捉えたトレーニングや障害予防的なストレッチ、フォーム指導などにも対応させていただきます。怪我に悩むことなく、理想の身体を一緒に作りあげましょう!
-理学療法士 (https://www.japanpt.or.jp/)
-日本赤十字救急法救急員 (https://www.jrc.or.jp/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 首都圏大会 グランプリ(https://www.bestbodyjapan.com/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 日本大会 第4位