みなさんこんにちは🕛
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム) 錦糸町店の長谷川です🧘
みなさんはダイエットやボディメイクに日々取り組まれているでしょうか。しかし、時にはお酒を楽しみたくなることもありますよね。
私自身も、時々お酒を楽しむことがありますが、ボディメイクをしているときにアルコールがどのように影響するか、きちんと理解しておくことは大切です。
この記事では、アルコールがボディメイクやダイエットにどのような影響を与えるのか、そして、実際に私が実践しているアルコールとの付き合い方をご紹介します。
アルコールがトレーニングに与える影響
1. 筋肉の回復を遅らせる
トレーニングをして筋肉が破壊されると、その修復に栄養が使われますよね。アルコールは、筋肉の修復を促進する「タンパク質合成」を妨げてしまうんです。
基本的に、アルコールは身体にとって「毒」です☠️
筋肉が修復を欲していても、体にとっては「毒」を処理することが優先になり、筋肉は後回しになってしまいます😨
2014年の研究結果に、筋トレ後にビールを1杯飲むと、タンパク質合成の効果が32%も減少するというデータがあるんです。つまり、筋肉が回復するスピードが遅くなってしまうんですね。
僕個人の意見ですが、「32%」しか減少しないんだ!と驚きました😂
マイナスになってしまうのではないか、とまでイメージしていたので、反対にポジティブな数字に見えました。トレーニングをしっかり行えば、68%の効果は残るんですね💪
お酒を飲む飲まないに関わらず、トレーニングはやるに越したことはないですね👌
みなさんは「32%」という数字をどのようにお考えになるでしょうか?
2. 脂肪が燃えにくくなる
アルコールには高いカロリーが含まれています。特にチューハイや甘いカクテル、ビールなどは糖質が高く、余分なカロリーを摂取しがちです。これがダイエットやボディメイク中にとっては大きな問題です。
糖質の高いお酒を飲むことによって血糖値が急上昇します🎢
インスリンの分泌が過剰になり、結果として体脂肪の蓄積、脂肪燃焼の抑制へと繋がります….。
3. 睡眠の質が低下する
筋肉を回復させるためには質の良い睡眠が欠かせません。しかし、アルコールを摂取すると深い睡眠(REM睡眠)が減少し、筋肉の修復や脂肪の燃焼に重要な役割を果たす「成長ホルモン」の分泌が妨げられます。
2013年の研究によると、アルコールは睡眠の質を下げ、筋肉の修復を妨げることが分かっています。
僕自身もお酒を飲んだ日は眠りが浅くなることを身をもって体感します。呼吸が浅くなり、身体がリラックスしていないような感覚です。夜中に目が覚めてしまうことも多く、やはりアルコールは睡眠に良くない影響があるようです💤
僕が実践するアルコールとの付き合い方
(ワインオタクの友人宅にて)
トレーニングとアルコールの関係についてご覧に入れた上で、私自身がどのようにアルコールと付き合っているかも紹介します💁♂️
1. 付き合い以外では飲まない
僕は、基本的に付き合い以外ではお酒を飲みません。健康の面から考えると、毎日飲むわけにはいかないと感じています。食事やトレーニングをしっかりと管理し、アルコールとはどのようなものかを理解しているからこそ、アルコールの摂取を減らすことができるんです。
2. 質の悪いお酒は避ける
「質の悪いお酒」というのは、例えばチューハイや安いウイスキー、カクテルのような、糖質や添加物が多いお酒のことです。こうしたお酒はカロリーが高く、筋肉の修復やダイエットにとって不利な要素が多いです。
このようなお酒は血糖値が急上昇しやすく、脂肪の蓄積、脂肪の燃焼抑制へと繋がってしまいます😨
3. こんなお酒を選ぶ
もし飲むなら、ナチュールワイン(自然派ワイン)やビールを選ぶことが多いです。ナチュールワインは、農薬や化学添加物を避けて作られたワインで、一般的なワインよりも体への負担が少ないとされています🍷
ビールに関しても素材を活かしたものが多いです🍺
両者共に人工甘味料や香料などの添加物が少ないのです。
ただし糖質の摂取量はやや増えてしまう可能性もあるため、ハードにダイエットをしているような方には他の選択肢があるかもしれません。
4. お水をたくさん飲む
アルコールは利尿作用があるため、水分をしっかりと補うことが大切です。僕はお酒を飲むとき、必ずお水をたくさん飲むように心がけています。と言うのも、お水を飲まずに、友人とワインのボトルを空けたことがあるのですが、帰宅途中の電車で脱水症状になり、冷や汗がとめまいが止まらなくなってしまったことがあったんです😱
お水を摂ることの重要性を身をもって実感しました。
5. 翌日のトレーニングでエネルギーを使い果たす
アルコールを飲んだ次の日、体内にはエネルギーが蓄積されています。そのエネルギーを翌日のトレーニングでしっかり使い切ることができれば、余分な脂肪蓄積を抑えることができます。エネルギーが充満しているので、普段より重量が持ててしまう、なんてことも経験したことがあります🏋️
お酒を飲みすぎたり、ご飯を食べすぎたりしてしまった翌日の調整法を詳しく知りたい方はこちら💁♂️
→【ダイエット】THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)錦糸町店トレーナーが実践する食べ過ぎた翌日の調整法!
まとめ
アルコールがボディメイクやダイエットに与える影響を理解したうえで、適切な付き合い方をすることはとても大切です。
僕が実践しているように、アルコールの摂取は控えめにし、質の良いお酒を選び、水分補給を徹底することで、体への負担を最小限に抑えることができます。
お酒の悪い点ばかりをご紹介してしまいましたが、コミュニケーションのツールとなったり、ストレス発散に繋がったりとプラスの側面もあります。
自分の身体と向き合いながら、適切にお酒を楽しむことが、健康的なライフスタイルとボディメイクを叶えるポイントです。
ボディメイクやダイエットに取り組む中で、アルコールとのバランスをうまく取っていきましょう。
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム) では無理なくダイエットやボディメイクを叶えるライフスタイルを提案します✨
THE PERSONAL GYM(ザパーソナルジム)の店舗情報は⬇︎⬇︎⬇︎