こんにちは!
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)錦糸町店の大村健人(おおむらけんと)です!
みなさんは普段のお食事は何を意識して
食べていますか?
今回は僕自身が暴飲暴食や気づいたら太ってしまった
などの状態に陥らないように日頃から意識している
食事のポイントやどんなものを食べているかなど
実際の食事内容などをご紹介します!
意外と思われるかもしれませんが最近は外食や
コンビニ、スーパーのお弁当などで食事をとっている
ので錦糸町のサラリーマンの方で日頃コンビニや外食
が多いけどダイエットされている方などのお役に立てる
内容にもなっていると思いますので是非ご覧ください^^
僕は日頃から食事が乱れると毎朝ベッドから起きる
ことがつらい、甘いものがやめられないなどの症状
が現れるため、悪影響がとても出てしまいます。
仕事中も集中力が持続しないことが昔はありました。
ですが、日頃の食事を整えるだけでこういった症状が
緩和されていき、毎日気分がすっきりした状態で
過ごすことができています。特に現代人にとても多い
便秘の改善などにも繋がります。
そのためには、やめるべきことや、やるべきこと、
積極的に摂取することを意識している栄養素などの
ポイントがあります。
それを今日はお伝えしていくので同じような悩みが
ある方は真似してみてください!
ズバリやめるべきことは、
「揚げ物を食べること」
「毎日お菓子を食べる」
「炭水化物抜きダイエット」
「パン食」
です!理由は体にとって良くない食べ物は毎日
食べないことが大切だからになります。
なぜこれらはやめるべきことになるかを次から
解説していきます。
揚げ物の食べすぎは体にとっての悪影響が
とても大きいです。
揚げ物を食べすぎることで水分量と皮脂のバランスが
崩れます。
そうなるとニキビができたり肌の乾燥につながります。
肌の乾燥やかゆみが出てくるので毎日のストレスに
なること間違いなしです。
また、中性脂肪や悪玉菌が増えます。
腸内で栄養を吸収してくれる絨毛というところに油が
こびりつき、悪玉菌が増加して便秘や下痢、さらに
口臭にまでつながってしまいます。
中性脂肪や悪玉菌が増えるため
毎日の揚げ物は控えましょう!
毎日お菓子を食べてしまっている方は
いないでしょうか。
・毎日のお菓子が習慣化している
・イライラするとお菓子に手が伸びる
・ときどきドカ食いしてしまう
などの症状がある方はお菓子中毒の可能性
があります。お菓子は常温で長期保存を可能
にするため保存料などを沢山使用しています。
そのため超加工食品ともいわれています。
WHO(世界保健機構)では、2015年に砂糖などの
糖類は1日に摂取するエネルギーの5%未満に抑える
という指標を出しています。
これは肥満予防のための数値です。
成人男性でいうと25g程度になります。
この糖類がお菓子などに多く含まれるショ糖です。
ですのでお菓子は毎日食べるものではなく
たまに食べて楽しむものにしています。
僕が体を維持していくために一番大事にしていること
は炭水化物を抜かないことです。
デメリットとしてあげられることとして、
・低血糖症による頭痛、眠気
・口臭や体臭
・筋肉が落ちやすい
・逆に太る
・リバウンドの可能性が高い
などがあげられます。
僕自身糖質制限を間違った方法で行った結果は
リバウンドしました。
炭水化物を抜くと体の力も出にくくなりますし
長期的に考えたときにはおすすめしません。
代謝や低血糖状態になっていなければ炭水化物を
抜かなくても痩せることは可能ですし、
体を健康な状態で維持することが可能です。
ズバリやるべきことは、
「果物や緑黄色野菜を摂る」
「海藻類を食べる」
「発酵食品を食べる」
良くないものを避けることができたら、
体に良いものを摂ることが重要になってきます。
では、これらをやった時のメリットを解説していきます。
今の日本人には圧倒的に野菜などが足りていません。
実際にダイエットコースで食事の指導をしている方々
は果物、野菜を摂取していない方が多いです。
1日の平均摂取目安が350g以上なのに対し、
現代人の平均は290gほどです。
特にサプリだけでは食べ物に含まれる多様な栄養素と
その相互作用まで補うことはできません。
野菜たっぷりの食事はがんや心臓病を予防してくれますし、
老化を防いでくれたり生活習慣病の予防につながります!
なので肥満の予防につながり体を維持していくのに最適です。
海藻をオススメする効果の一つに食べ過ぎの予防があります。
野菜もそうですが海藻も先に食べることである程度満腹中枢を
刺激できるので満腹を感じやすいですし、
カロリーがかなり低いので罪悪感もありません。
さらに糖や脂質の吸収を抑えてくれる作用があります。
昆布やわかめなどのネバネバに含まれる
「フコイダン」「アルギン酸」という
食物繊維があります。
これらが脂肪や糖の吸収を抑えてくれますし、
カリウムや鉄などの日本人が不足しがちなミネラルの補給を可能です。
発酵食品にはチーズや納豆、味噌、ヨーグルトなど
様々ありますがどれも体に良いイメージがあるかと思います。
主な効果としては
・免疫細胞の活性化
・栄養素の吸収率アップ
・腸内環境を整える
などがあります。
発酵食品に含まれる乳酸菌や麹菌などの微生物は、
体内に取り込まれたときに免疫細胞を活性化してくれます。
乳酸菌は腸内の善玉菌のエサにもなり
腸内環境を整える作用も期待できます。
さらに食事から栄養素を摂取するときはしっかりかみ砕いた
状態で飲み込まないと消化に酵素などが使われすぎてしまい
栄養の吸収する酵素が減ってしまいます。
発酵食品は微生物が栄養素を分解してくれるため、
発酵食品を食べたほうがより多くに栄養素を吸収できます。
ここまで僕が体のコンディションを維持していく
ために意識していることをお伝えしていきました。
僕は健康的な生活をなるべく意識しています。
結果日頃のコンディションが良くなり過度に太ったり
リバウンドしたりしなくなりました。
今回お伝えした内容が全てではなく、
大切なポイントはいくつもあります。
自分はどうすればよいか知りたい方は
是非錦糸町店でお悩みをご相談ください。
カロリー計算なども含めカウンセリングを通して
トレーナーが対応させていただきます!
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)錦糸町店のInstagramを始めました!
こちらでも有益な情報を発信していくのでチェックしてみてください^^
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)のInstagram
THE PERSONAL GYM(ザパーソナルジム)の店舗情報は⬇︎⬇︎⬇︎
住所:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKU3F
アクセス
-東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅1番出口 徒歩1分
-新宿駅各線徒歩10分
電話番号:03-6384-2441
住所:東京都墨田区太平2-5-4 サンライズビル4F
アクセス
-JR東日本錦糸町駅北口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番4番出口徒歩5分
-東京メトロ半蔵門線押上(スカイツリー前)駅b1,b2出口から徒歩15分
電話番号:03-6658-4474
住所:東京都港区赤坂9-2-13 ninetytwo13 508
アクセス
-東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅7番出口徒歩6分
-東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口徒歩6分
-赤坂駅7番出口徒歩8分
電話番号:03-6447-2213
住所:東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU503
アクセス
-東京メトロ南北線・都営大江戸線麻布十番駅 1番出口徒歩10分
-東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅 4番出口徒歩6分
電話番号:03-6435-3886
またTHE PERSONAL GYMではにほんブログ村への登録を始めました!
クリックして応援お願いします!
私は体が変わることで自分に自信がつき、前向きになれました。
体が変わることで気持ちが変わり人生が豊かになることを
多くの方に伝えていきたいと思いトレーナーになりました。
僕自身が学んだ知識、経験を活かし一人一人にあった
ボディメイクを提供させて頂きます。
理想の体を目指して一緒にがんばりましょう!
実績
FWJ(Fitness World Japan)(https://fwj.jp/)
-2021年 Crystal Cup ノービス 10位
保有資格
・NSCA-CPT (https://www.nsca-japan.or.jp/)