THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)錦糸町店トレーナーの荒張です!
「厚い胸板が欲しい」という男性や「胸の形をキレイに整えたい」と望んでいる女性は多いのではないでしょうか。
男性であれば胸のトップよりもお腹が出ていると見た目が良くありませんよね。
また、女性なら綺麗なボディラインやバストラインをキープしたいはずです。
そこで、今回は上記のような方に向けて、胸の筋肉を効率的に鍛えられる筋トレメニューをご紹介します。
胸筋を鍛えようと考えている人は、是非参考にしてください。
【まずは無料体験に】THE PERSONAL GYM(ザ パーソナル ジム)
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナル ジム)の特徴3選!
・初心者OK・正しいトレーニング方法をレクチャー・無理なく理想の身体を手にいれる
・胸にある筋肉の作用が分かります。
・自重で胸の筋肉を鍛える方法が分かります。
・器具を使用して胸の筋肉を鍛える方法が分かります。
・胸の筋肉を効率的に鍛えるポイントが分かります。
それでは解説していきます!
「胸の形を整えたい」と望んでいる女性は多い印象があります。
綺麗なボディラインを作るためには、バストラインを整えることは必要不可欠です。
同様に、男性も胸の形を気にしている方は多いです。
普段から運動をしておらず、胸に脂肪がついていると、男性でも胸の大きさが悪目立ちしますよね。
反対にトレーニング習慣がなく胸板が薄すぎると、胸のトップよりもお腹の方が出てしまい、見た目が悪くなってしまうこともあります。
そのように胸の形を気にしている男性・女性ともに、筋トレで胸筋を鍛えることでカッコいい&綺麗な胸を作ることができるのです。
胸の形を形成しているメインの筋肉は大胸筋です。
大胸筋は名前の通り胸の前に大きく広がっている筋肉です。
細かく分類すると、鎖骨部(上部)、胸肋部(中部)、腹部(下部)に分類されます。
基本的な作用は同じですが、それぞれの部位で筋肉の走行がやや異なります。
下記に大胸筋の筋付着部とその作用を紹介します。
付着部:鎖骨、胸骨(胸の前の骨)、肋骨、上腕骨(腕の骨)
作用:肩関節の内転(脇を締める作用)、肩関節の水平内転(腕を体の前へ持ってくる作用)
鍛える対象となる筋肉の作用を理解してからトレーニングを行うことで対象筋への刺激を高めることに繋がります!
胸筋を効率的に鍛えたいなら、ダンベルやバーベルを活用するのがベストです。
でも、大きくて重い器具は、置き場所に困ってしまいますよね。
筋トレを長く続けるかも分からないのに、高い器具を購入するのは抵抗があるはずです。
なにより、普段から筋トレをする習慣がない人が、いきなり体に高い負荷のかかるトレーニングをすると、怪我をする恐れもあります。
そこで、まずは器具なしでできる筋トレから挑戦してみましょう。
腕立て伏せなどのような種目は、ダンベルなどを使わずに自分の体重で負荷をかけることから「自重トレ」と呼ばれます。
自重トレは器具を使った筋トレに比べると効果は低くなりますが、筋トレ初心者や女性でも簡単・安全に行えるというメリットがあります。
初心者や女性は、自分の体重を使って鍛える自重トレから始めるといいでしょう。
胸筋を鍛えるなら、次にご紹介する自重トレがおすすめです。
各種目は、1セット15~30回✕2~3回を目安に、無理のない範囲で行ってください。
以下で詳しく解説します。
腕立て伏せは「プッシュアップ」とも言われる種目で、胸の自重トレの代表でもあります。
胸の他に二の腕、お腹など全身を効率的に鍛えられる種目です。
「二の腕に脂肪がついてしまい、手をふるたびにプルプル揺れるのが気になる」という人にもおすすめできる種目です。
腕立て伏せは他のプッシュアップ系の基本なので、正しいフォームをしっかりと身につけてください。
腕立て伏せのやり方
床につく手を肩幅よりも広めに取るのがポイントです。
通常の腕立て伏せと比べると、胸にかかる負荷が高めなので、胸筋を集中的に鍛えたい人におすすめです。
ワイドプッシュアップのやり方
胸筋には上部、中部、下部の3つの部位に分かれています。
綺麗&カッコいい胸を作るには、すべての部位をバランス良く鍛える必要があるのです。
椅子などに手をついて行うインクラインプッシュアップは、胸筋の上側を鍛えることができます。
インクラインプッシュアップのやり方
デクラインプッシュアップはインクラインプッシュアップとは逆に、両足を椅子などに乗せて行う種目です。
斜めの姿勢にして行うことで、胸の下側を鍛えることができます。
デクラインプッシュアップのやり方
筋トレで筋肉を効率的につけるには、自重よりもダンベルなどの器具を使って高い負荷を体にかけるのがベストです。
筋トレ初心者や女性でダンベルが手元にない場合は、水を入れたペットボトルを使うといいでしょう。
容器の大きさを変えることで、あなたの筋力に合わせた重さにすることができます。
仰向けになって行うダンベルの種目は、床で行うのもいいですがトレーニングベンチを用意することをオススメします。
どうしてもベンチを用意できないときは、背もたれのない頑丈な椅子や台、バランスボールなどで代用できます。
ダンベルなどの器具を使って胸筋を鍛えるなら、次のよう種目を取り入れるといいでしょう。
以下で詳しく解説します。
ベンチに横になってバーベルを上げ下げする「ベンチプレス」を見たことはありませんか?
ベンチプレスはスクワットやデッドリフトと並び、筋トレの「BIG3」と言われるほど効果が高く、多くの人達がトレーニングに取り入れている種目のひとつです。
(スクワットの解説記事はこちら/デッドリフトの解説記事はこちら)
そんなベンチプレスを、バーベルの代わりにダンベルで行うのがダンベルプレスです。
トレーニング効果が高いのでぜひ取り入れることをオススメします。
器具を使ったトレーニングは、1セット10~12回✕2~3セットを無理のない範囲で行ってください。
ダンベルプレスのやり方
ダンベルを真横に開くことで胸を鍛える種目です。
特に胸筋に強い負荷を与え効果的に鍛えられるため、ダンベルプレスと合わせて取り入れたい種目です。
ダンベルフライのやり方
ダンベルひとつを両手で持ち、真上から頭頂部に向けて上げ下げする種目です。
肘の開き方によって、胸と背中に刺激を入れることが可能です。
胸筋を鍛えたい場合は肘を曲げて、背中を鍛えたい場合は肘を伸ばして行うといいでしょう。
ダンベルプルオーバーのやり方
ディップスはディップススタンドに両腕だけで掴まり、肘を曲げ伸ばしすることで胸に刺激を入れる種目です。
自宅でも椅子を使って行う人もいますが、安定しない上に椅子が壊れる危険性があります。
自宅で本格的にディップスを取り入れようと考えているなら、ディップススタンドの購入を検討しましょう。
ディップスのやり方
胸筋を効率的に鍛えたいなら、次にご紹介するポイントを押さえておくといいでしょう。
以下で詳しく解説します。
自重トレや器具を使った筋トレをしている最中に気づかないうちに呼吸を止めていませんか?
例えば、腕立て伏せで体を持ち上げるときやダンベルなど重いものを持ち上げる時に力を入れるために呼吸を止めてしまいがちです。
ですが、呼吸を止めると血圧が一気に上がってしまいます。
さらに脱力すると、今度は急激に血圧が低下してしまい、気を失う恐れがあるのです。
このようなリスクを回避するために、以下のように正しい呼吸で筋トレをしてください。
例えば腕立て伏せであれば、肘を曲げる時に息を吸い、肘を伸ばす時に息を吐きます。
同様にダンベルプレスをする際も、肘を曲げている時に息を吸い、肘を伸ばす時に息を吐くというのを意識してください。
筋トレの効果を高めるには、正しいフォームを行うことが重要です。
間違ったフォームで筋トレをすると、腰や肩など体を痛める可能性が高いのです。
さらに効かせたい筋肉に刺激が入らず、違う部位を鍛えることになるなど、トレーニング効果を大きく下げてしまいます。
筋トレをする際は、必ず正しいフォームで行ってください。
筋トレをしている時は、自分がどの筋肉を動かしているのか、どの筋肉に刺激が入っているかを意識してください。
使われている筋肉を意識しながら筋トレをすることを「マインドマッスルコネクション」といいます。
例えば腕立て伏せをするなら、胸や腕の筋肉を使っていることを意識することで筋トレの効果が高くなります。
筋トレの効果を高めるためにも、ただ漫然と体を動かすのではなく、どの筋肉を鍛えているかを意識しながら行ってみてください。
タンパク質は体を作るための材料のひとつです。
いくらハードな筋トレをしても、筋肉の材料になるタンパク質が不足していたら筋肉はつきません。
成人に必要な1日のタンパク質量は、以下を目安にしてください。
理想の体を作るためにも、筋トレをするだけでなくタンパク質もしっかりと補給するようにしましょう。
タンパク質についての詳細な解説記事はこちらを参考にしてください。
筋肉はトレーニング後にしっかりと休息をとってあげることで、トレーニング前よりも強く太く成長します。
また、毎日のようにハードなトレーニングをすると、関節などを痛めるリスクが高くなります。
筋トレの効果を高めるだけでなく、怪我のリスクを抑える意味でもトレーニング後はしっかりと休息するようにしてください。
トレーニングにおける休息の取り方に関してはこちらの記事を参考にしてください。
「筋肉をつけたいから」「短期間で痩せたい」などの理由で筋トレをしている人は多いはずです。
どのような理由でも、長く続けるために目的を持って筋トレすることはとても重要です。
しかし、結果を急ぐあまり自分に合わない高い負荷でトレーニングをすると、鍛えられるどころか怪我をするだけになるのです。
肘や膝、腰などを痛めてしまうと、完治するまでトレーニングをすることができません。
結果、理想の体を手に入れるために長い時間がかかってしまいます。
怪我をすることなくトレーニングをするためにも、自分に合った負荷から始めてください。
そして、段階的に負荷を高めていくことで効率良く筋肉をつけることに繋がります。
筋トレ中に体のどこかに痛みを感じたら、無理をせずに中止して休むようにしてください。
体が痛いということは、その部分を怪我をしている可能性があるということです。
痛みを無視してトレーニングを続けても、怪我の悪化を招くだけでいいことはありません。
体に痛みを感じたら、すぐにトレーニングを中止して様子を見ましょう。
しばらくしても痛みが取れないようなら、すぐに病院を受診することをおすすめします。
いかがでしたか?
今回は大胸筋を効率的に鍛えるトレーニングメニューについてご紹介しました。
トレーニングの方法には主に器具ありと器具なしの2種類あります。
器具を使わずに自分の体重だけで行う自重トレーニングは、怪我のリスクも低いため女性や筋トレ初心者におすすめです。
体に筋肉がついていて、自重トレでは負荷が足りないという人は、積極的にダンベルなどを使ったトレーニングを取り入れましょう。
あなたが理想とするカッコいい&綺麗な胸を手に入れるためにも、胸筋の筋トレを積極的にチャレンジしてみましょう!
THE PERSONAL GYM(ザ パーソナルジム)ではフィットネスを通してお客様の人生を好転させることを目標としています。
トレーニングは体を変化させることができ、それが内面へも好影響を及ぼします。
外見や内面の変化から自信がつき、言動などにも変化が現れます。
それが人生の質向上に繋がるのです。
みなさんもフィットネスを通して、人生を豊かにしてみませんか?
今回は胸のトレーニングについて紹介をしましたが、instagramでもその他のトレーニング等有益な情報を投稿しております。
こちらも合わせてチェックをぜひお願いします!
■この記事の著者
私は、四年制大学にてリハビリについて学び、卒業後、理学療法士として約3年半つくば市内の病院で働きました。前職では、大学1部リーグに属している蹴球部のトレーナー活動やサッカー日本代表選手のリハビリを経験しました。また、幅広い年齢層の入院患者様も担当していたため、お客様の様々なご要望にお応えしていけるかと思います。前職の経験を活かし、対象筋を捉えたトレーニングや障害予防的なストレッチ、フォーム指導などにも対応させていただきます。怪我に悩むことなく、理想の身体を一緒に作りあげましょう!
-理学療法士 (https://www.japanpt.or.jp/)
-日本赤十字救急法救急員 (https://www.jrc.or.jp/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 首都圏大会 グランプリ(https://www.bestbodyjapan.com/)
-2022年 BEST BODY JAPAN モデル部門 日本大会 第4位